こんにちは。
先日、子供と一緒にヤマハのユニットバス体験入浴に行ってきました。
この催しはヤマハと岡崎総合センターという木材や住宅機器を販売している会社が
入浴体験とイチゴ狩りをセットに体験旅行をする企画です。
私のヤマハの水回り商品の印象は人造大理石の質の良さとデザインの良さが売りであるという認識でおります。
今回は、ヤマハさんの商品の再認識をテーマに臨みました。
11:00少し前にヤマハの浜松工場に到着。
11:00からヤマハについての紹介
バスの中でも説明があったのですが、トヨタ2000GTはガラスとタイヤ以外すべて
ヤマハが製造していたそうです。少し驚きでした。
世界のトヨタもこのような時代があったのだと思いました。
いよいよ体験入浴。まるで銭湯のようなつくりの中に7台くらいユニットバスが設置してありました。

入浴よりもミストサウナを体験したかったので、
ミストを堪能。やっぱり暖房という意味を考えてもミストが良く、
サウナ好きな方ならもっと良い。
蒸留水のミストサウナはサウナ嫌いな私でも最高でした。
説明通り体もぽかぽか、昼間寒いときに風呂に入るのが嫌いでしたが、これはよし。
このあと、人造大理石のコースター作りとイチゴ狩りも楽しんできました。

16:00ころ到着。
ヤマハさん、岡製さんありがとうございました。
結果
キッチンを含め、ヤマハの人造大理石は他社とは違い長持ちする。
キッチンは質感を楽しみたい人、手入れを気にする人、デザインを気にする人向け
ユニットバスは、人造大理石パネルを使用したものはお手入れも簡単。一部凹凸は気になったが。
また、長風呂や入浴を楽しみたい人は最高です。
以上。
Posted by 岡田建設 at 10:23
│
岡田の日記