センサーライト【屋内編】

岡田建設

2024年06月03日 14:05

6月になり電気料金が値上がりしますね
「人感センサーライトを設置すると節約になるって本当?」
「節電になるなら設置したい!」と思いませんか?

人感センサーライトの設置で電気代を節約できる可能性があります!!

人感センサーライトとは、赤外線で人の動きを感知して、自動で点灯・消灯するセンサー付きライトです。人感センサーを内蔵しているLED照明や、壁や天井などに別付けの人感センサーを設置するタイプがあります。
使用場所は、人が通り過ぎる場所や短時間だけ使用する場所、例えば、廊下・トイレ・クローゼットなどが適しています。

人の動きに反応して点灯するため、防犯用と思われがちですが、人感センサーライトの魅力は、消し忘れがなく無駄な電力を消費しにくいことです。大幅な節約につなげることは難しいかもしれませんが、積み重なるとそれなりの節約につながることが期待できます。

人感センサー付きの電球は、ほとんどがLEDです。
環境省によると、電球型LEDランプは、一般電球よりも消費電力が約85%も少ないとされています。
人感センサーライトは待機消費電力もかかりますが、非常に小さいため電気代に大きな影響は与えません
自宅で白熱電球を使用している場合、人感センサーライトへ交換すると電気代を節約できるケースが多いでしょう。

人感センサーライトのを取り入れる時の注意点としては、
●センサーが反応する距離、センサーが反応してからの点灯時間、センサーの感度などは製品で異なります。
●人感センサー付き電球は、基本的に値段が割高です。
白色電球よりも寿命が長いため、長期的にみると割安と考えられていますが、イニシャルコストがかかりやすい点には注意が必要です。
●調光機能の付いた器具などに使用できないこともあります。
購入前に、製品の注意事項などをよく確認しましょう。

(参照 https://financial-field.com/

関連記事