HOME > ブログ

ブログ

2025年03月12日

住宅省エネ2025キャンペーン




昨年好評の「住宅省エネ2024キャンペーン」を継承して、2025年も省エネリフォームに対する大型補助金が継続されることになりました。
3月中旬より
「住宅省エネ2025キャンペーン」がスタートします。



今年度も4事業で実施されますが、皆様に1番身近なリフォームについてご説明したいと思います。
リフォーム工事への補助金は全ての世帯が対象で、省エネ効果の高い開口部の断熱と給湯器の高効率化を中心に、子育て世帯にうれしいリフォーム等、幅広い工事に補助を行います。

〈対象期間〉
契約日の期間は問いません
・対象工事の着手期間は2024年11月22日以降
交付申請期間は2025年3月中下旬~予算上限に達するまで
遅くとも2025年12月31日まで


今年度の補助内容には昨年までと若干変更があります。
子育てグリーン住宅支援事業では、住宅リフォームでの補助額上限が工事内容により60万円または40万円と増額しました。
その分、省エネ効果の高い製品が対象となっています。

また、リフォームに関しては子育て・若者夫婦世帯への増額は無くなりました。(新築においては+20万円増額があります)

「リフォームをしたかったけど2024年の補助金に間に合わなかった!」
という方には朗報ですにこにこ

岡田建設は今年も「住宅省エネ支援事業者」です!
このチャンスに是非ご検討&お気軽にご相談ください!!
  


Posted by 岡田建設 at 11:31
2025年01月20日

木質耐震シェルター70Kを設置しました!

寒い日が続きますが皆様お元気に過ごされていますか?
感染症も流行しておりますのでご自愛くださいねハートウィンク

以前、こちらのブログでもご紹介しました”木質耐震シェルター70K” 、豊田市初の設置工事を行いましたキラン



岡田建設HPの施工事例、リフォーム事例でご紹介しているので、是非ご覧ください目
https://okada-kensetsu.com/works/reform/entry-244.html


以前の”木質耐震シェルター70K” の記事はこちらです↓
https://okadakensetsu.boo-log.com/e589294.html


能登半島地震から1年が経ち、地震に不安をかかえる方も多いと思いますがーん
家全体の耐震補強工事に比べると格段に安く、早く、安心を得ることができるのが耐震シェルターです。
ご興味のある方は是非ホームページをご覧ください。


岡田建設は豊田市唯一の
”木質耐震シェルター70K”の施工店です。

お気軽にお問合せくださいにこにこ  


Posted by 岡田建設 at 10:13
2025年01月06日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。
年も改まり、社員一同これまで以上の努力をもって
お客様のご要望にお応えしてまいります。
本年も変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます。



さて、昨年末で交付申請受付を終了しました”住宅省エネ2024キャンペーン”ですが、住宅の省エネ化を支援する補助制度を2025年度も継続することが決定しました!!
内容等につきましては当ブログでも更新してまいります。
今年度、新築、リフォーム等をご検討の方は是非ご相談ください!  


Posted by 岡田建設 at 09:00
2024年12月24日

今年もありがとうございました!

毎年のことながら、月日の経つのはなんと早いのだろうと驚かされる年の瀬です。
今年も岡田建設をご愛顧いただき、心より感謝申し上げますリボン
これからもお客様のご希望に沿って共に進んでまいります。

毎年恒例のおかけんニュース特別号を発行しました!
こちらから是非ご覧くださいにこにこ
https://okada-kensetsu.com/okaken-news/entry-238.html






年末年始休業日は12月28日(土)~1月8日(水)、新年は1月9日より営業いたします。

来年も幸多き年になりますよう、お祈り申し上げますキラン
皆様どうぞ良いお年をお迎えください晴れ
  


Posted by 岡田建設 at 09:30
2024年12月11日

年末年始営業日のお知らせ

暖かかったのは11月までで、12月に入った途端にこの時期らしい寒さが訪れましたね紅葉もう12月、やっと12月…みなさまにとってはどのような1年でしたでしょうか?

岡田建設の年末年始の営業日をご案内します。





大掃除中に気付いたこと、ずっと気になっていたことなどありましたら、お気軽にご相談ください元気
年の瀬も押し迫り、ご多忙の時期と存じますが、くれぐれもお体にはお気をつけくださいキラン  


「情報・ニュース」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 岡田建設 at 11:41 │情報・ニュース
2024年09月02日

郵便料金改定!

10月1日から郵便料金が変わります!!!皆様はすでにご存知でしたか?汗
私は最近郵便局に行ってビックリしましたびっくり




全体的に値上げになります!!
差額切手も販売されるようなので、お手持ちの切手も上手にお使いくださいね。




年末に向け年賀状を準備される方の中には、この値上げを機に年賀仕舞いをされる方も増えるでしょうね汗

調べたところ、1989年に封書62円、はがき41円に改定されてから、消費税増税を除けば約30年間据え置かれてきたそうです。
郵便物数の減少や賃上げ、燃料費の高騰などさまざまな背景がある中で、仕方のない値上げかもしれませんね。
来月から、郵便物を送る際は、料金不足にご注意くださいねウィンク


(参照:日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html

  


「事務員のひとりごと…」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 岡田建設 at 14:50 │事務員のひとりごと…
2024年06月14日

センサーライト【屋外編】

屋外に設置するセンサーライトは、ポーチや門柱の明かりを必要な時だけ照らす節電目的でも使用されますが、防犯目的で使用される場合が多いのではないでしょうか。

防犯面・利便性・ライトアップ・安全性においてセンサーライトは役立ちますが、とくに防犯対策に有効です。正面玄関・門扉・駐車場・側道・裏側などにつければ、侵入者を撃退する効果と、近所の人が侵入者に気づく効果が得られます。

●光で人の存在を周知する
センサーライトが点灯することで、住人、近隣住民、通行人などが不審者や侵入者の存在を認識し、早期の避難・通報に役立ちます。

●侵入者を光で牽制する
センサーライトが明るく照らすことで、侵入者は「見つかる、通報される」という気持ちを抱き、犯罪行為を牽制、侵入や窃盗の被害を未然に防止する効果が期待できます。

●見通しが悪い場所を明るく照らす
暗い場所や見通しの悪い場所を明るく照らすことで、暗闇で発生する可能性のあるさまざまな不審行為(下見など)の防止効果が期待できます。



センサーライトの電源タイプは、主に3種類ありますが、後付けの場合はソーラータイプがおすすめです。
●乾電池タイプ
乾電池さえあればコンセントの有無を問わず設置できるメリットがあります。ただし電池切れによって動作しなくなるため、こまめに電池交換を行うことが大切です。消費電力の少ないLEDライトを採用したセンサーライトがおすすめです。

●電源タイプ
コンセントから給電を行うため、停電さえ発生しなければ常に動作する点がメリットです。ただし、電源を取れる箇所が近くになければコンセント増設の必要があるなど、工事に手間がかかることがあるという点がデメリットです。

●ソーラーパネルタイプ
太陽光で発電・充電を行うソーラーパネルを搭載しているため、電池を交換する必要がなく、コンセントに繋ぐ必要もないというメリットがあります。ただし光が当たらなければ発電・充電を行わないため、悪天候が続くと思った通りに動作しない可能性があります。

そして、防犯目的でセンサーライトを設置する際は、防犯効果と動作性に配慮して設置場所を決めることも大切です。
風で樹木などが揺れたり動いたりしない場所、犬・猫などの動物が通らない場所、道路を通行する人や車両に反応しない場所を選ぶようにしましょう。また、センサーライト自体が揺れないようにしっかりと固定することも重要です。

取り付けは、壁に穴を開けずに簡単に後づけできる、強力両面テープを使うことがほとんどです。なかには、雨どいやカーポートの柱など両面テープがつきにくい場所にも設置しやすい、バンドで取りつけられる商品もあります。
電池交換のとき、故障したとき、交換するときのことを考えて、メンテナンスに手間取るような高所への設置は避けたほうが良いでしょう。

ご自宅にぴったりのセンサーライトを選んで、しっかり防犯対策をしましょうにこにこ





参照)

ポーチ・勝手口・門柱のあかり | 商品一覧 | LED照明器具(シーリングライト・デスクスタンドなど) | Panasonic
センサーライトの防犯効果とは?選び方と屋外に設置するポイント|HOME ALSOK研究所|ホームセキュリティのALSOK



  


「豆知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 岡田建設 at 10:41 │豆知識
2024年06月03日

センサーライト【屋内編】

6月になり電気料金が値上がりしますね汗
「人感センサーライトを設置すると節約になるって本当?」
「節電になるなら設置したい!」と思いませんか?

人感センサーライトの設置で電気代を節約できる可能性があります!!

人感センサーライトとは、赤外線で人の動きを感知して、自動で点灯・消灯するセンサー付きライトです。人感センサーを内蔵しているLED照明や、壁や天井などに別付けの人感センサーを設置するタイプがあります。
使用場所は、人が通り過ぎる場所や短時間だけ使用する場所、例えば、廊下・トイレ・クローゼットなどが適しています。

人の動きに反応して点灯するため、防犯用と思われがちですが、人感センサーライトの魅力は、消し忘れがなく無駄な電力を消費しにくいことです。大幅な節約につなげることは難しいかもしれませんが、積み重なるとそれなりの節約につながることが期待できます。

人感センサー付きの電球は、ほとんどがLEDです。
環境省によると、電球型LEDランプは、一般電球よりも消費電力が約85%も少ないとされています。
人感センサーライトは待機消費電力もかかりますが、非常に小さいため電気代に大きな影響は与えません
自宅で白熱電球を使用している場合、人感センサーライトへ交換すると電気代を節約できるケースが多いでしょう。

人感センサーライトのを取り入れる時の注意点としては、
●センサーが反応する距離、センサーが反応してからの点灯時間、センサーの感度などは製品で異なります。
●人感センサー付き電球は、基本的に値段が割高です。
白色電球よりも寿命が長いため、長期的にみると割安と考えられていますが、イニシャルコストがかかりやすい点には注意が必要です。
●調光機能の付いた器具などに使用できないこともあります。
購入前に、製品の注意事項などをよく確認しましょう。

(参照 https://financial-field.com/)  


「豆知識」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 岡田建設 at 14:05 │豆知識
2024年04月10日

いろいろ更新しています

春爛漫、桜満開の季節となりました桜
今日もお花見日和ですね♪

岡田建設ホームページには最新情報がいっぱいです!

★施工事例を更新しました。
今回はLDKのリフォームです。アイランドキッチンを取り入れ、大きな窓を採用しました。
是非ごらんください♪
https://okada-kensetsu.com/works/reform/entry-225.html


また、おかけんニュースも更新しています!
今年よりおかけんライフ・パートナーズに名称を変更し、装い新たに住まいの情報を発信してまいります。
こちらも是非ご覧ください♪
★第1号
https://okada-kensetsu.com/okaken-news/entry-217.html

★第2号
https://okada-kensetsu.com/okaken-news/entry-223.html

そして!「住宅省エネ2024キャンペーン」・・・今年のリフォーム補助金が始まりました電球
前回の記事をごらんください。
https://okadakensetsu.boo-log.com/e589656.html

★詳細はこちらから
「住宅省エネ2024キャンペーン」ホームページ

岡田建設は住宅省エネ支援事業者です。
どんな工事が該当するか、いくら補助金がもらえるか、など詳しく知りたい方は岡田建設まで、お問い合わせください。

キッチン、浴室、トイレや寒い窓・・・そろそろリフォームのタイミングではございませんか?
補助金がもらえる期間に是非ご検討くださいにこにこ

  


「情報・ニュース」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 岡田建設 at 14:52 │情報・ニュース
2024年02月26日

「住宅省エネキャンペーン2024」


昨年好評の「住宅省エネ2023キャンペーン」を継承して、2024年も省エネリフォームに対する大型補助金が継続されることになりました。
3月中旬より「住宅省エネキャンペーン2024」がスタートします。
〈対象期間〉
契約日の期間は問いません
・対象工事の着手期間は2023年11月2日以降
交付申請期間は2024年3月中下旬~予算上限に達するまで
遅くとも2024年12月31日まで




「リフォームをしたかったけど2023年補助金に間に合わなかった!」
「もうリフォーム工事は完了したけど、さかのぼって申請できるかも!?」
という方には朗報ですねにこにこ

昨年度までと比べ、補助内容は若干変更があります。
子育てエコホーム支援事業では、住宅リフォームでの補助額上限が20万円(子育て・若者夫婦世帯は45万円)と昨年より減額しています。
ただし、長期優良リフォームを行う場合は、昨年度同様の上限額となっており、より省エネ性能の高さが求められる制度になっています。

また、先進的窓リノベ2024事業では、性能の高い窓(ガラス)に交換(断熱改修)すると、1戸あたり上限200万円まで補助金がもらえます。実際、補助金のおかげでほぼ工事費のご負担のみでインプラス工事を行うことができたお客様もおられますよ!!
今年は”窓”のリフォームがオススメですキラン

このチャンスに是非ご検討ください!!
  


「情報・ニュース」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 岡田建設 at 08:00 │情報・ニュース